NSGの意味がわかってきた
- Falcon
- 2020年6月30日
- 読了時間: 1分
OCIのNSG(ネットワークセキュリティーグループ)の使い方が
やっと理解してきた気がします。
セキュリティーリストだと2台のコンピュートエンジンに対して
同じルールがかかる(というかそうなった。)
共有のルールを設定してNSGを個々のコンピュートに割り当てるのがすっきりします。
大枠をこれで決めて、大きくふるい落として、後は
iptablesでやるというのがいい感じかなと思っています。
と書いてみたが違ったりして。
実際に設定してみて思った通りにはなっています。
Comments