top of page

TMSSoftwareをDelphi10.4に適用

  • 執筆者の写真: Falcon
    Falcon
  • 2020年7月5日
  • 読了時間: 1分

さて大好きなTMSSoftwareがDelphi10.4に対応したのをみていれてみました。

というかDelphi10.4を入れました。

DelphiXE5 -> 10.2 -> 10.4 ときました。

XEシリーズはその前がDelphi2007でした。

Unicode対応を躊躇していてだいぶ遅れたのです。


Delphi2 -> 3.1 -> 4 -> 5 -> 6 -> 7 -> 8(黒歴史)

2006 -> 2007 がVersion UP歴史です。

Prismもだいぶお布施はしました。


8だけは.... (おわかりですね)


いまだにVMでDelphi2007でメンテナンスしているソフトがあります。

さらに前はDelphi7 でした。

結局Delphi7を使っている人多かったですね。

あれは名作です。

結構自然に手になじんだVersionってのがありますね。

ちょっと入れてみて気に入らなくて(品質的にも)

戻したことがあります。


Delphi 5 , 7 , 2007 が中心ですね。

Delphi2 から知っていますが。

Delphi 1はさすがにない。 


昔はDelphi本が発売されてそこにコンポーネントがついていて

それが役立ちました。


いまはTMSSoftwareにしておけば間違いないという状態にしてます。








最新記事

すべて表示
NextCloudを支えるインフラ

NextCloudは大変便利なDropBoxを置き換え可能な プライベートなストレージサービスですね。 最近はDropBoxも併用していますが、NextCloudへ データを置くことが多くなってきました。 さてこのNextCloudですが、安定稼働の裏には大変なインフラ...

 
 
 
内向きDNSで失敗?

内向きDNSのUnboundを立ててはみました。 VPN内の通信もできました。 いい感じですが、問い合わせが常にこちらにきますね。 そういうものですが(笑) アウトバウンドの流量があるんで賢くない気がしてます。 そもそも内向きに解決したいホスト数が...

 
 
 
NextCloudのセキュリティー設定

NextCloudのセキュリティー設定ではまっています。 基本的に自分用のストレージなので、他人にログイン認証画面が でるのがいやです。 2要素認証でOTP(ワンタイムパスワード)にしていますが ログイン画面に入力ができてしまうのが耐えられない訳です。...

 
 
 

Comments


©2020 by Falconの思うままに

bottom of page